fc2ブログ

精油のブレンド学

精油の化学
07 /24 2017
精油のスキンケア効果を
利用したアンチエイジングクリーム!

いい香り!と感じた時
気持ちが和らぐ瞬間です.
♡♡♡
精油の香りと特有成分,その機能を
化学的に理解する1日!
長島先生による
' トリートメントオイルのための
効果的な精油ブレンド学 '
スキンケアを目的とした
精油のブレンドのポイントを
隅々まで^ ^勉強しました.
♡♡♡
早速プレミックスを作って
アンチエイジングクリーム作りです^ ^
目的に合わせた香り創り!
心地よい眠り用…
カサカサ肌用…などなど
目的は様々,
まだまだチャレンジは続きます.



スポンサーサイト



シングルフレグランス

精油の化学
03 /06 2017


シングルフレグランス😍
その一滴一滴がどういう役割をしているのかを
長島先生から一つ一つ詳しく学びました.

合成香料とその安全性,天然の精油から抽出した成分の香り;α-ピネン・リモネン・1.8シネオール・カンファー・リナロール・セドロール・メントール,抽出方法,単品香料の生理活性作用,処方の目安,調香のための天然の素性に合わせた組み合わせ…
そして長島先生の作られたレシピによる調香実習!
成分の香りを一つ一つ確かめながらラベンダーに!ローズに!…変化する香りを確かめながら作りました.
先生の作られた黒文字・メリッサ・水仙・桜の香りも嗅がせていただきました.それぞれが上品で優雅な香り!流石です.
長島先生ならではの香りの講座,次回ますます楽しみです.

精油の化学・樹木精油

精油の化学
02 /15 2017
樹木精油は個人的にとても好きで
季節を問わずせっけんにも
日常にも取り入れています.
その有効成分・取り入れ方を
詳しく教えていただきました.



樹木精油の分子構造は
今までより複雑でしたが
クリア!
分子の繋がり方で
特徴がよくわかるようになりました.
いくつかの樹木精油の香りつきの
森林浴レッスン!
いつの間にか化学が
好きになってる!

精油の化学・花精油

精油の化学
01 /18 2017
長島先生の精油の化学・アドバンスコース
分子模型を使っての講座
今日は花の精油です

酢酸ベンジルの香り成分から
シスジャスモン
フェニルエチルアルコール
αダマスコン
αヨノン
香り成分を分子模型を使って知ると
その特徴がよくわかります

次回は樹木の精油について
楽しみです




moani

moaniとは,海から漂う花の香り,そよ風を表すハワイ語です.心とカラダに心地よい海風のような癒しを多くの人にお届けできますように!