carotenoid soap 手づくりせっけん 01 /30 2017 初夏のような陽射しに思わずまた作ってしまった黄色いせっけん.黄色は陽射しのイメージ肌をいたわるカロチンもたっぷり香りもこだわってレモンよりレモンの香る精油の組み合わせにしてみました.薄荷も入れて夏を待つせっけんです. スポンサーサイト
mekabu soap 2017 手づくりせっけん 01 /30 2017 今年も和布蕪のせっけん!作りました^_^去年とはちょっと違うレシピです.肌思いのオイル配分叩いた和布蕪のトロトロを水分量にしてデザインはちょっとだけ.どんな泡になるか今から楽しみ.
飛び立つ春 未分類 01 /29 2017 植物のパワーをせっけんにのせて日々を彩る暮らし方植物の名前を知り香りを学び味わう楽しみは尽きない自然の流れの中で生かされていると感じる幸せ春はすぐ側まで来ている暖かな1日に感謝.1/28水瓶座の新月の夜に.
春の気配 手づくりせっけん 01 /27 2017 由比ヶ浜の漁師さんから届いためかぶ!茎から切り離し何度かに分けてザブザブ洗うこのひと手間がだいじです 少し…この季節ならではの素材だし1年前に作っためかぶソープをバージョンアップしたいし…いただきました!ちょっとだけビンに!食べてよし💗せっけんにしてもよし💗
carotenoid soap 手づくりせっけん 01 /24 2017 肌を優しくいたわる泡で1日の疲れを洗い流したい抗酸化作用のある材料で黄色いせっけんを作りましたカレンデュラオイル(LLi抽出)パームレッドくちなしの実の色素(溶媒抽出)パームオイルは通常は使いませんので久しぶりのパームレッドですパームレッドには強力な抗酸化作用のあるβカロチンやビタミンE,細胞の酸化を防ぐコエンザイムQ10が多くふくまれているとか!紫外線や花粉などのダメージを洗い流していつまでも健やかな肌でいたいとの思いからカレンデュラのLLi抽出オイルとくちなしの実から抽出したカロチンの色素も使ってみました寒さなんてヘッチャラソープです
shikon soap 手づくりせっけん 01 /24 2017 ムラサキという多年草植物の根,紫根.古くから漢方の材料としてつかわれてきた生薬には殺菌作用・抗炎症作用・傷の治癒を早めるなどの効能があるとされています.シコニン・アセチルシコニンが効能の主成分.シミ・シワ・たるみ・くすみなどの肌改善の美肌効果で認識されるようになりました.手づくり化粧水にクリームにそしてせっけんに!紫根パワーがぎゅっと詰まったせっけんはワンシーズンに1度,季節に合ったレシピで作るようになりました.