fc2ブログ

5月のワークショップ

レッスンスケジュール
04 /30 2019
お塩と海のクレイ(クチャ)
夏にぴったりの素材で
石けんを作ります

受講料:¥5000-
開催場所:
・5/12(日曜) 10:00~
かまくら駅前蔵書室(鎌倉駅1分)
・5/22(水曜)予定 10:45~
七里ヶ浜教室(七里ヶ浜駅直ぐ)

*詳しい場所・持ち物は
お申込みの皆様にご連絡いたします

すべすべの洗い上がりが
心地良いお塩とクチャ
泡立ち,泡切れのいい
最高級のココナッツオイルも
たっぷり使った夏の石けん
精油を使って好みの香りをつけて
お気に入りの石けんを
作りましょう!
色付け・デザインは
もちろん自由

石けん作りの後は
お楽しみクラフト
今回は,お塩を使った
シュワシュワバスボム作りです



スポンサーサイト



レッスンの様子

ハンドメイド石けん教室
04 /28 2019

Calendula & Honey Soap

カレンデュラinf.oilと
はちみつを使ったワークショップ
今回ご参加のおふたりとも
選ばれたのはラインデザイン
お好きな色の組み合わせと
こだわりの香り付けで
美しく仕上げられました
石けん作りの後は
カレンデュラのふるふるクリーム作り
そしてはちみつをたっぷり入れた
透明石けん作りも!
たくさんの内容でお疲れさまでした
夏の強い日差しのあとに
カレンデュラの石けんとクリームを
ぜひ使ってくださいね.

石けん作りは
ゆったりした時間に
穏やかな気持ちで仕上げてほしい
仕上がりの美しさは
オイルバランスと水分量
そして作る時の心持ちが
大きく左右します.
本日は混雑の江ノ電を避けて急遽
開催場所を変更しました
飛び入り参加のT様
七里ヶ浜までご足労いただき
ありがとうございました
カレンデュラ大好きなF様
クリーム作りも満足していただき
ご紹介してよかったです
ご一緒したひとときに感謝



レッスンの様子

ハンドメイド石けん教室
04 /25 2019

Hawaiian Mamaki Soap

ハワイ固有植物のマーマキを
ご紹介しました
平型モールドで自由にデザイン!
ひとつひとつ違う表情の石けんは
平型モールドの魅力ですね

maunalani で何度も作らせていただいた
Mamakiの石けん
使用感が気に入っている石けんです
ご紹介できてよかった!
今回は,脂溶性成分を
くっきり取り出せるLLiを
ご用意しました

ハワイではノニと同じくらい
薬用として使われるイラクサ科の植物
ハーブティーも
お試しいただきました
緑茶のような香りで
クセがなく飲みやすいお茶です

攪拌しながらの楽しいひとときを
本日もありがとうございました
いつのまにか雨が上がって
夏の日差しに変わっていました!





LLi 抽出オイル

手づくりせっけん
04 /24 2019


植物の油溶性成分を
ダイレクトに感じるオイル
LLiを使って石けんを作ります
ハワイ固有の植物を使った石けん!
お楽しみに!




One Color

手づくりせっけん
04 /24 2019



選んだ一色で美しく見せる方法~
好みの色の濃淡で
2種の石けんをデザインしました
たった一色でも
色味の加減や配分で
表情は様々
オリジナル感が広がります
一色で作るデザインは
初めて石けんにデザインする時に
イメージしやすい方法です
作ってみたい方は
レッスン時にお声掛け下さい




Spice of Japan・1

studio maumalani
04 /22 2019


今月から始まった
maunalani のコースレッスン
今回は'Spice of Japan'
スパイスを取り入れた石けんは
使用感の良さから
かなり気に入っています
日本の魅力のスパイスを
合計4回
三嶋先生のチョイスは
毎回楽しみ!
初日から参りました!
素材もオイル配合も
びっくり
頭にはあっても
使わないでいた素材,
使用感が楽しみです💗


先日の草木染めの蘇芳と被る色味!
植物の色素の美しさを
改めて実感!



衣替え

手づくりせっけん
04 /20 2019


たくさんの風が吹いてくる
冬の終わりを後ろに,
春を通り越して
もう充分なくらいに
夏の気配を感じます

カチカチだったVCOは
今は柔らかく甘い香りを
ふわふわと漂わせてくれています
ココナッツの香りに癒されながら
石けん作りに欠かせないハードファッツを
新しい容器に入れ換えました

持ち運びが軽く楽で
取り出しやすい容器!
見た目より機能性が中心です








蘇芳

草木染め
04 /19 2019


植物が放つ力を有効利用して
石けんに取り入れる日々
今年から草木染めの講座に
参加します
染液を作って
ストールに色をのせていく
草木染めですが
植物色素の抽出に特化して
石けん用の色材を作ります



植物の出す色の美しさ!





植物の有効成分は
角度を変えて接すると
新たな興味が広がります
自然の色素を使った石けんも
自分で作ると更に安心
ひと夏の間に数種類の植物から
色素をいただいて
石けんを作ります
鮮やかな蘇芳の色
自然界に生かされていることを
実感させてくれる強烈な赤に
染め上がりました

5月レッスンスケジュール

レッスンスケジュール
04 /15 2019
石けん作りに適した季節に
夏に向けて使用感のいい石けんを
作りましょう


・お塩の石けん
・レモンヨーグルト石けん
・国産有機月桃の石けん
・ホワイトセージの石けん

受講料 ¥6500-


・ハワイのハーブ&スパイス

受講料 ¥7000-

・・・

80g位の石けん8個分
ハワイのハーブ&スパイスは
ママキ・クローブ・ローレル・モリンガ,ホワイトハニーからお選び下さい.


🔰初めて作る手作り石けん
受講料 ¥5500-

分かりやすい材料レシピで
使用感のいい石けんを
作りましょう

maunalani 認定基礎コース

受講料 ¥32000-全4回

終了後はご希望で
デザインコースに進めます
分納可*8500-/1回


石けんリクエスト受け付け中

使ってみたいハーブや作ってみたい石けんリクエストをお伺いしています.気になる材料やナチュラル素材,お店で売っている石けんを作れるかなぁ…などお気軽にお問い合わせ下さい.

5/14(火曜)
5/18(土曜)
午前:カモミールシロップの石けん満席
午後:星の王子様のバラ石けん満席
5/21(火曜)
5/22(水曜)
ローズの石けん・初めての石けん作り満席
5/24(金曜)
5/28(火曜)


10:30~1時間半位
江ノ電七里ヶ浜駅すぐ・詳しい場所,持ち物はご受講される皆様にメールにてご案内いたします.



レッスンの様子

ハンドメイド石けん教室
04 /14 2019

Calendula Soap


Turmeric Soap

本日はカレンデュラの石けんと
ターメリックの石けん
有効成分をじっくり時間をかけて
インフュージョンしたオイルを
お使いいただきました.
どちらもスキンケア効果の高い素材
疲れやすい夏の肌に
ぴったりの石けんです❤︎
きちんと計量して攪拌された生地は
ツヤッツヤ!
色材も美しく映えてきます
デザインしながらの型入れが
いちばん楽しいところ!と
嬉しいお言葉をいただきました
解禁をお楽しみに!
ひとときをありがとうございました




moani

moaniとは,海から漂う花の香り,そよ風を表すハワイ語です.心とカラダに心地よい海風のような癒しを多くの人にお届けできますように!