fc2ブログ

月曜の仕事

手づくりせっけん
09 /27 2021
丸一日,時間を使える月曜日
今日は'型出し'がメインです


沖縄もずく・本椿・バナナ・アスタキサンチン


丸型に仕上がるりんごの石けん

どれも私の中で思い入れのある素材とレシピ
冬のお風呂タイムには
スーッとリラックスしたいですね

丸型の石けんはこれからカットしますが
断面は未知数!
年輪を意識して作りましたが
どんな表情がでるのか楽しみです♪

歳を重ねるってスムーズじゃない
樹々の年輪も
年輪を模した石けんも
その日その時が膨らんでいっていい

皆さんご自身の感性を大切にしたい思いから
moaniでは,デザインを決めずに
自由にお作りいただいています
描いてみたいデザインには
サポートさせていただいていますので
ご相談くださいね

作ってみたい石けん,石けん作りの疑問など
お問合せ・お申込みは
メールにてお願いしています
作ってみたい石けんがありましたらぜひ!

moani.0110@gmail.com
石橋エミ


スポンサーサイト



今日も石けん作り

studio maumalani
09 /25 2021
Hawaiian Sandalwood


Organic Nutmeg Butter

久しぶりにStudio MaunaLani®︎へ

何度も作って使ってきた大好きな石けん
Hawaiian Sandalwood Soap

個人的に興味のそそる素材でリクエストした素材
Organic Nutmeg Butter Soap

仕上がりが楽しみです💓


冬の石けん作り

手づくりせっけん
09 /24 2021

りんごの石けん🍎

フレッシュなりんごを1個分🍎
りんごのような香り付けには
カモミールinf.oil
いつもはたくさんの精油を組み合わせて
香りを作りますが
今回は,控えめに.
泡立てるとりんごがふんわり香ります
(あっカモミールだけど☺️)


もずくの石けん🌿

海藻の石けんは
めかぶを使って春先に作りますが
今回は'久米島産もずく'
泡立ちが楽しみです
真冬の寒いお風呂タイムに
ゆったりリラックスできるように
香りは甘いフローラル系を中心に
ハーブ系を添えてみました
シアバター多めのしっとりレシピです


作ってみたい方は
メールにてご連絡下さいね😊

moani.0110@gmail.com
石橋エミ




ジャスミンの香り

未分類
09 /23 2021
海辺の暮らしで大敵なのは
'潮風'
大抵の植物はダメージを受けます💦

潮が舞う日には
夕方に葉っぱの1枚1枚を洗い流します



風が出てきたので
夜中に室内に入れたジャスミン

ふわっと香る一花
かわいい花姿と溢れる香りに
柔らかな気持ちになりました



石けん作り

手づくりせっけん
09 /18 2021

Banana,Spices & Milk

ハワイ仕込みのバナナブレッドと
スムージー,それとコーヒー
新たにカフェを開く友人をちょっと手伝って
ひととき和んだあとに
彼女のイメージで作りました

海と太陽の場所で出会った自然体の彼女
私より歳はうんと下だけれど
笑顔のステキな女性です

柔らかくきめ細かな泡立ちになるように
彼女の雰囲気を重ねて
レシピを書きました


TUBAKI Soap

もう1本は,椿オイルの石けん
熟成の必要なコールドプロセスソープなので
早めの冬支度です
椿オイルで作るマルセイユタイプの石けんは
うちでは大人気!
使用したオイルは
本椿の種子のみの一番搾り
Rich & Moisture Soapです



真夏の間は,控えていましたが
石けんの作りやすい季節が近づいてきました
作りたい石けんがいっぱい!
皆さんにもご紹介して行けたらと思います

現在MOANIでは
コロナ禍での開催を踏まえて,
1名様,またはひと組様でレッスンを
開催しています

ゆっくり時間をとって
石けん作りについての疑問や
精油を使った好みの香り作りなどを
お伝えいたします
作ってみたい石けんがありましたら
メールにてご連絡をお願いいたします

moani.0110@gmail.com
石橋エミ




秋の教室

レッスンスケジュール
09 /07 2021
ひと夏,湿度の高い日々を過ぎて
少し暮らしやすくなってきました
石けんを作るにはいい季節はもうすぐです

対面レッスン日程(10:30~):

火曜クラス

9/14 長命草の石けん

9/21 リクエスト

9/28 リクエスト

土曜クラス

9/18 ナッツの石けん


長命草の石けん
リクエストありがとうございます
あと1名様分ご用意が可能です

ナッツとクリームの石けん
秋のナッツのクリームと6種のナッツオイルで
ふわふわクリーミィな泡立ちの石けんを作ります

珠美の塩石けん
今回は,久米島の海洋深層水を汲み上げて取り出した100%天然塩,スキンケア効果の高いお塩をご紹介します

受講料:¥6,500-
牛乳パック1ℓ1本分,
80g位の石けん8個分

作ってみたい石けんがありましたらご連絡下さい
お問い合わせ・お申込みはメールにて
お願いしています

moani.0110@gmail.com
石橋エミ

Water Discount Cold Process®︎

使用感のいい溶け崩れの少ない心地良い石けん,Water Discount Cold Process®︎製法の石けん作りを体験いただけます.
Water Discount Cold Process®︎は
MaunaLani®︎ の登録商標です.

maunalani認定基礎コース(対面レッスンのみ)

・石けん作りの基礎をしっかり学びたい方
・MaunaLani®︎認定の資格を取得して
 将来お教室を開きたい方
・Water Discount Cold Process®︎製法を
 しっかり学びたい方

石けん作りに必要なノウハウを
MaunaLani®︎ のメソッドでお伝えいたします.

受講料:¥32,000-(全4回)







植物のパワーまるごと

手づくりせっけん
09 /06 2021


早速型だし!

長命草まるごと石けんです

植物には,油溶性・水溶性とあって
成分を取り出す溶媒はそれぞれ違います
どの成分を取り入れるか
とりあえず使ってみるのか
仕上がりがキレイなら
抽出法はなんでもいいのか
手作り石けんを作るときには
正しいか否かは別としてどれもあり…

折角の瑞々しい生葉なので
今回はまるごと!
油溶性・水溶性全部入りの石けんです

着色せずに長命草そのものの色は
薄いモスグリーン
キレイに仕上がりました
使う日が待ち遠しいです❤︎


大地と海の素材

手づくりせっけん
09 /02 2021

長命草の石けん



長命草は生葉のうちに,それから
持ち帰った久米島の海洋深層水も使って
大地と海の恵みの石けんを作りました

長命草は,ボタンボウフウと呼ばれる薬草です
調べてみると,
バランスのいい栄養素で構成されていて
美容にもいいと!
生葉を身近に買える島の皆さんが
うらやましい限りです

折角なので生葉のうちに
まるごと石けんに!と思い立ちました

長命草を育てる際には
海水散布が必要だとか…
豊富なミネラル分を取り込んだ長命草
そして,久米島ならではの海洋深層水
2つの素材を使った石けんです

 



珠美の島の贈り物

未分類
09 /02 2021
8月の終わりに10日ほど
珠美の島で過ごしてきました



珠美の島,久米島は
貿易が盛んだった琉球王朝時代から
琉球諸島で最も美しい島だったことで
珠美の島と呼び名がついたそうです



水質がいいことから沖縄県の米どころ,
その米を使った泡盛の久米仙は有名ですね
(今回はマリンスポーツがメインなので,
滞在中は一杯だけいただきました😆)



美しい緑豊富な島は沖縄県で育つ植物の
全てを育てられる土壌だそうです
火山活動によって堆積された4つの土壌は
アルカリ性,酸性のどちらもあり
野菜向きの土壌,果物向きの土壌
それぞれを保有しているそう
そして,ミネラル分豊富なクチャも!



魅力の薬草,長命草
生葉が普通に売られていました😍
明日葉と同じセリ科の植物
食感や味も似ています
帰りの飛行機の時間ギリギリに大人買い
レシピもしっかり伺ってきました

長命草は,後日石けんにして
ご紹介します
石けん素材としては
他にもいくつか持ち帰りました
珠美の島の塩
海洋深層水を組み上げて取り出された
マグネシウム豊富な天然塩,
旨味たっぷりの美味しい塩です
スキンケアとしても魅力的なのは
いうまでもなく…

恵まれた土壌環境と水質に育まれた植物,
ノニ・ローゼル・さとうきび…
少しずつご紹介していこうと思います











moani

moaniとは,海から漂う花の香り,そよ風を表すハワイ語です.心とカラダに心地よい海風のような癒しを多くの人にお届けできますように!