精油一滴 未分類 10 /30 2021 本日ご紹介しましたモリンガのインフュージョンオイル深いグリーンに染まったオイルにはスキンケア成分がたっぷり溶けています久しぶりにモリンガのインフュージョンオイルでセルフマッサージをしようと思い立ちましたそのままでもいいけれどもう少し爽やかな香りが欲しいので精油を足して使います手に取ったのは’ジュニパー モンタナ’木々の爽やかな香りがします他にも少し精油を足して私好みに仕上げてみましたリラックス&リフレッシュ!カラダの芯から寛げる香り・いくつかの精油をブレンドしましたが一種類,一滴でも充分癒しの空間が広がります〰〰〰 スポンサーサイト
Super Rare Oils studio maumalani 10 /30 2021 10月の初旬に開催されたmaunalani のオンラインレッスン今回はオンラインにも不参加でしたがmlデザインは画像でしっかり受け取りましたカット後が興味深いデザインですがどう出るかな?MaunaLani®︎のSuperRareOils Collection!全4回,特徴のある脂肪酸を持つオイルの使用感を確かめるのが楽しみです♪♪♪
教室の様子 ハンドメイド石けん教室 10 /30 2021 本日は久しぶりの生徒さんモリンガの石けんをチョイスです奇跡の木と呼ばれるモリンガ捨てるところのない豊富な栄養素を持ちスキンケアに薬用に食用にと研究が進められている頼もしい魅力,そして,インフュージョンオイルの効率のいい作り方などをお伝えしました久しぶりで…と控えめに仰いましたがしっかりと攪拌されていました香付け,色付け・デザインと迷いながらもスムーズに仕上げられましたね!使用感をどうぞお楽しみにほんとうに久しぶりのH様数あるお教室からmoaniにもう一度いらして下さってありがとうございます来月は’サンダルウッドの石けん’ご期待に添えるよう準備を進めてまいります
香りを作る 未分類 10 /29 2021 心地良い香りがふっと漂う空間言葉にできない安心感を抱く香り天然精油だけで作る香りの講座のphase-2が終了しましたphase-2の最終日の今日は3つの香りの創香!6名で参加した対面レッスンでは作る香りは6名それぞれ!組み立てた香りはビジュアルで確認しながら実際に精油を落として作り上げます作った3種の香りは時間の間隔を空けて確かめますが香りの変化は楽しみでもあり,ちょっと不安もあり…講座は終わりましたがこれからがスタート!まだ知らない植物の香りに興味は尽きません🌈素晴らしい香りを通したひとときの記憶!香りを作るって楽しい
月に1度 studio maumalani 10 /26 2021 離島から帰った翌日に予約していたStudio MaunaLani®︎(帰りの天候が良くない中,高速船が出てよかった💧)今回は,三嶋先生のお気に入り素材!またまたAmazing❤️ハワイで試飲した味に1番近いものだそう!石けん素材を意識して探し求める日々ですがこう来たか!といつも楽しませていただいていますそれから素材を見極めて美しい石けんに仕上がるよう組み合わせて生み出される配合はMaunaLani®︎ならではの魅力ですイメージする使用感はツルンとした洗い上がり!早く使いたい~😆💕moaniでもご紹介していきたい素材です作ってみたい方はメールにてご連絡下さいね🌈moani.0110@gmail.com石橋エミ
南の島の素材 手づくりせっけん 10 /26 2021 那覇から宅配便にした素材が昨日届きました島のもの,那覇の八百屋さんと市場を回って見つけたもの…現地ならではの素材です現地の友人からのお裾分け現地の友人から分けていただいた植物島の暮らしでは必要なものは必要な分だけお土産用にも手作業で作れる分を商店や漁港で販売されています大袈裟にせずに自然に寄り添った暮らし方に忘れていたゆとりを感じた10日間でした他に島とうがらし,もずく,アロエも!美味しくいただく分と使用感のいい石けん作りにも使わせていただきます前回の久米島共にコロナ禍の訪島でしたが受け入れてくれた島の皆さん待っていてくれた友人達に感謝!
戻りました! 未分類 10 /24 2021 南の島での休暇を終えて1時間ほど前に戻りましたゆったりと流れる独特の島時間今回も満月を挟んでの旅節目を意識する旅でもありました今回持ち帰った植物は教室でもご紹介して行こう思います近いうちにお知らせしますのでお楽しみに
満ちる月 未分類 10 /20 2021 沖縄の離島を訪れる時にはいつも満月と重なります10月は節目の満月身につけたこと背負ってしまったこと良いことも悪いことも振り返り軌道修正をしようと思います求める未来に狙いを定めて潔く進んで行こう
カレンバーチ石けん 手づくりせっけん 10 /17 2021 カレンデュラと白樺樹液の石けんカレンバーチという名は長野県にお住まいの大先輩naranciaさんが名付け親ご自身で栽培されたカレンデュラと春先に森の白樺から採取した白樺樹液2つの素材で作られたpicをみて触発されました白樺樹液の石けんの使用感といたわりのカレンデュラ使用感をイメージして今からワクワク💕
冬まで待てない 手づくりせっけん 10 /15 2021 毎年作る石けん2つTulsi とFrankincenseそれぞれ8種類のオイル使いレシピは同じにしましたがインフュージョンオイルで特徴を持たせました香り付けはTulsiにはハーバルウッディ系をFrankincenseにはフランキンセンス精油とローズオットー精油が前にでるように組み合わせてリッチな仕上がりですいい香り~(自画自賛😆)香りに癒されながら熟成をまとうと思います♪