fc2ブログ

樹脂の魅力

手づくりせっけん
01 /30 2023

Dragons Blood Soap

樹脂を使った石けん作りの魅力に
改めて感動した今回のドラゴンズブラッド
お香として使われる樹脂だそうです

香りを含むインフュージョンオイルとしてよく使うのは,フランキンセンスとミルラ
残り香を含んだ美しい仕上がりと
日持ちの良さ(私個人の感想です)そして
何より使用感の良さで
よく扱います

ベンゾイン
ペルーバルサム
エレミ
ガルバナム
香り付けに欠かせない存在の精油
甘さを出したい時に使う香りと
爽やかさを出したい時に使う香りです
これらも樹脂から得られた精油です

用途は様々ですが
石けん作りの素材として
仕上がりの美しさは格別です
今回のドラゴンズブラッドもまた然り!
使用感が楽しみですが
そろそろ解禁

デザインは,樹脂の名前に反して
ターコイズカラー!
使うのが楽しみ


スポンサーサイト



冬のカラダケア

未分類
01 /30 2023


冬のカラダのケアに'エキナセア'

エキナセアのドライハーブを使って
コーディアルとチンキを作ってみました

チンキは2週間寝かせてから
濾して使います
お茶やお酒に入れたり
薄めてウガイに使ったり
そのままスプーンでなめてもOK
風邪をひきそうな時や
ノドがイガイガしてきた時などに.

コーディアルは
炭酸やお茶などで割って楽しみます
白のスパークリングで割るのが
最近ではお気に入り

カラダの中から免疫力をアップして
健やかに冬を乗り切りたいですね
キク科のハーブとアルコールに
アレルギーが無ければオススメです

冬のケアで大切な'保湿'
アスタキサンチンを入れた全身使える
お利口さんクリームを作りました
もう一つ,トリートメントオイル
(写真にはありませんが)
お風呂上がりの柔らかくなった肌に
少し伸ばしてリンパに沿ってマッサージ!

カラダの内側からも外側からも
ホームケアで健やかに過ごせます


教室の様子

ハンドメイド石けん教室
01 /28 2023


本日はトンカビーンズを使った石けん
トンカビーンズの特徴
香り成分についてなどを
お伝えしました

ちょっぴりスパイシーで
甘く暖かな香りには
冬から春に変わる気配を感じるよう!
合わせる精油はフレッシュフローラル,
仕上がりが楽しみですね

デザインは,前回同様に
ヴィーナスベルトデザイン*
春の海をイメージされました

お渡しは,あちこちに春の気配を感じる頃
楽しみになさって下さいね!

本日も遠いところよりお越しいただき
ありがとうございました
それから,美しい夕陽の写真も
ありがとう!



Studio Mauna Lani®︎より受け取りましたデザインのひとつです.
シンプルですが,どなたでも簡単に美しく仕上げることのできる私も大好きなデザインです

月の雫・海の雫

未分類
01 /27 2023
3月の教室でご紹介したい素材,
例年通り'めかぶの石けん'
それと'桜の石けん'
どちらも2023年バージョンで
お伝えしようと思います

もう一つ,今年初登場!
'真珠の石けん'
私が個人的に作り,使いながら
いいかも!と感じる石けんです

月の雫とも呼ばれる'真珠'
春の海の雫'めかぶ'と共に
楽しんでいただけますように


~~~


Fresh Bay Leaf

フレッシュなベイリーフ(ローレル)を
いただきました!

フレッシュなまま蒸留しなきゃ!

フレッシュローレルの蒸留水は
爽やかさが心地よくて
スキンケアにスプレーにオススメです

もちろん石けんにも!




2月の教室

レッスンスケジュール
01 /26 2023

寒さが増してくると
桜の様子が気になり出して
プロムナードに足を向けています
春までもう一歩!
和やかな春を待ちながら
季節を楽しんでいきたいですね

2月スケジュール:

2/7 (火曜) 10:30~ ネトルの石けん
.....13:00~ カカオフルーツ

2/14(火曜) コーヒーのリキッドソープ

2/21(火曜) リクエスト

2/25(土曜) 13:00~のみ リクエスト

2/28(火曜) 13:00~ 桜の石けん

リクエスト
作ってみたい石けんや気になる素材がありましたらご連絡下さいね

MaunaLani®︎ Aloha aina project
・ハワイ産バニラビーンズ
 ・アスタキサンチン
数量限定の素材です.作ってみたい方はこの機会にぜひ!

受講料 ¥6500-
(ハワイアンバニラ,アスタキサンチン
受講料 ¥7000-)


しっかりした硬さを備えた使用感の良さで
大人気のWater Discount Cold Process®︎製法でお伝えいたします

お問合せ,お申込みはメールにて
お願いいたします

moani.0110@gmail.com
石橋エミ




教室の様子

ハンドメイド石けん教室
01 /25 2023

春を感じるような香りのトンカビーンズ
今回は,インフュージョンオイルで
ご紹介しました



トンカビーンズの特徴
香り成分についてなどを
お伝えしました

香りの組み合わせには
少し長く時間をとって
ムエットで香りを確かめながら
イメージする香り作りを
体験していただきました

色付け・デザインについては
お好みの色使いで自由なデザイン!

基本的なスワールの描き方や
Studio Mauna Lani®︎のデザインは
しっかりお伝えさせていただきますが
作りながらイメージが膨らんで来て
あえてチャレンジするのも
楽しみ方のひとつです
新しい発見があるかも!

甘く暖かでちょっぴりスパイシーな
トンカビーンズ
寒い一日でしたが
春が来たような和やかなひとときを
ありがとうございました💕

北海道素材・水

手づくりせっけん
01 /21 2023


北海道の名水を使った石けん

一昨年に作った石けんの使用感がよくて
また使いたいと思っていたところ
丁度いい機会に恵まれました

雪解け水が長い年月をかけて
伏流水となり湧き出た水,
来運神社の湧き水です
清冽な水は斜里町の水道水に
活用されているそうです

肝心の使用感ですが
使うとわかるとしか言いようのない
浄化されるようなパワーを感じます

以前,ある土地の森を歩いた時に
ネガティブなエネルギーが
スーッとひいていったことを思い出します
森の力,山の神秘,水の波動…
気持ちを整えたい時に使いたい石けんです

香りは森林浴を意識して
樹木精油を中心に爽やかにしました

水神様が祀られた来運神社の水辺は
厳かな空気が漂う場所だそう!
ぜひ一度訪れてみたいものです

教室の様子

ハンドメイド石けん教室
01 /18 2023


moaniの教室にご興味を持っていただき
いつもありがとうございます

お2人でご参加された酒粕石けん,
同じ時間を賑やかに過ごしながら
香り使いも色付け・デザインも
個性豊かに仕上げられました
世界にひとつ!唯一無二の石けんです

本日は,酒粕の機能性成分と作用について
紫外線と皮膚についてお伝えいたしました

それから精油を使った香りの組み合わせ方
お好みのデザインの描き方なども
サポートさせていただきました

ご自身で作られた酒粕石けん,
仕上がりが待ち遠しいですね!
使用感をぜひお楽しみに





酒粕石けん・New

手づくりせっけん
01 /16 2023


酒粕石けんを作る時の色は
いつからピンクを選ぶようになりました
今回は,New Version!
昨年にStudioで作った石けんです

酒粕石けんは色付けに迷う生地色なので
あえてシンプルに一色使いです

香りには精油と
珍しくフレグランスオイルを
ほんの少し足しました.
酒粕にフルーティフレグランス!
泡立ちを楽しめる組み合わせだと思います



薄いグラスに注がれた日本酒の
ライトに照らされて見えるピンク!
石けんの着色にピンクを使うのは
あの日の美味しい記憶かもしれません
(2月で閉店とか!残念です)

教室の様子

ハンドメイド石けん教室
01 /16 2023
本年最初のレッスン!
本日は,酒粕の石けんと紫根の石けんです


酒粕の石けん


紫根の石けん

スキンケアとしても高い人気の2つの素材!

どちらも私が石けんを作り始めた
初期の頃に出会った石けんです
材料の使い方や植物への興味が
ムクムク湧いてきた思い出深い素材,
時を経ても作り伝え続けたい石けんです.

酒粕の機能性成分と役割について,
古来から伝わる紫根の歴史,
生薬としての役割などを少し
それから精油の組み合わせ方などを
お話しさせていただきました.

デザインはどちらも
MaunaLani®︎'sナチュラルデザイン より,大人気のヴィーナスベルトデザイン!
今回は,ゴールドを足して
ご自身のオリジナルです
慣れてきたら
自分流にアレンジしやすいのも
シンプルなデザインの魅力ですね
カット後のすがたも楽しみ!

来月のお渡しをどうぞお楽しみに!




moani

moaniとは,海から漂う花の香り,そよ風を表すハワイ語です.心とカラダに心地よい海風のような癒しを多くの人にお届けできますように!